第2650地区ロータリー年表




西暦元号第2650地区ロータリーの動き一般社会の出来事
1905明治38223Paul P. Harrisほか3名で、Chicagoにロータリー・クラブ(RC)創設11日本軍、旅順を攻略
正式名決定までは一種の“Booster”(相互応援)クラブと自称122ロシアで「血の日曜日」事件起こる
例会でのロータリー・ソングの慣習始まる310日本軍、奉天を占領
この年の終りころ、クラブ会員は30名を数えた5日本海海戦でロシア艦隊は壊滅
95日露講和条約(ポーツマス条約)調印
10日本YWCA創立 YMCAは'03年7月
1906明治39綱領で「会員間の親交と、会員相互の職業上の利益を計り、シカゴ市の振興を目的とする」を掲げる3日本、鉄道国有法を公布
クラブ記徽章として車輪のマークを採用5日本、医師法・歯科医師法を公布
11日本、国際無線電信条約に調印
*夏目漱石『坊ちゃん』発表
1907明治40シカゴRC、市役所に公衆トイレを寄附(社会奉仕の最初)6群馬県谷中村で強制立退が執行
8京都 嵐山電車軌道が設立
英・仏・露の三国協商が成立
1908明治41サンフランシスコに2番目のRC誕生1『婦人之友』創刊
シカゴRC、最初の家族会を開く4奈良女子高等師範が設立
7トルコで、青年トルコ党が武装蜂起
10米国 T型フォード発売 自動車が普及
11天理教、独立を認可される
1909明治42オークランドに3番目のRC誕生(定例週例会開催最初のクラブ)4日本、種痘法を公布
1026伊藤博文、ハルビンで狙撃され死去
1910明治438最初のロータリー大会をChicagoで開催4京阪電鉄、京都・大阪間で開業
8The National Association of Rotary Clubsを結成 原則を5綱領に纒める5ハレー彗星出現
8初代会長にP. Harris、幹事にChesley R. Perryが就任5大逆事件起こる
カナダのウイニペッグにRC誕生 ロータリーが国境をこえる8日本、韓国を併合
10石川啄木「時代閉塞の現状」発表
1911明治441“The National Rotarian”発刊、翌年“The Rotarian”と改称1010中国に辛亥革命起こる
1P. Harrisは“The National Rotarian”創刊号に“Rational Rotarianism”掲載1010中国に辛亥革命起こる
アイルランド、英国にも相次いでRCが設立
8Portland大会でF. Collinsが“Service not Self”提唱
8 この標語は改善されて“Service Above Self”となり非公式モットーに
8A.F.Sheldonの“He profits most who serves best”が非公式モットーに
1912大正元8Duluth大会で組織名をThe International Association of Rotary Clubsに変更1中華民国が成立 2月、清朝が滅ぶ
8同大会でPaul HarrisはPresident Emeritus(名誉会長)に推挙615東海道線で特急列車の運転開始
8同大会、職業奉仕と社会奉仕が重点の5カ条の綱領を含む最初のクラブ定款を採択730明治天皇崩御 大正と改元
歯刻みのあるロータリー徽章を初めて採用8京津電車、三条・大津札ノ辻間で開業
District(地区)の前身、Divisionを設置(米国に5、カナダに2、英国に1)
1913大正22トンボ鉛筆が発売
6森永がミルクキャラメルを発売
9福井県武生町に大火 消失1700戸
1914大正3英国に自治的運営のBARC(後のRIBI)が作られ、衝撃を与える1桜島が大噴火、大隅半島と繋がる
第一次大戦で、英国、アイルランドのRCはベルギーからの避難民を収容4宝塚で少女歌劇が始まる
インターシティ・ミーティングがこの頃より始められる728第一次世界大戦勃発 8月、日本も参戦
8パナマ運河が開通
1915大正4ロータリー旗の正式規格を制定1日本、中国に21カ条の要求を交渉
7San francisco大会で標準定款、模範細則を採用8第1回全国中等学校野球大会が開催
7 11カ条からなるRotary Code of Ethics(道徳律)も採用された9『婦人之友』割烹着を考案・発表
7Additional Active Member(追加正会員)の制度を制定米国、NY・SF間に電話回線が開通
7DivisionをDistrictと改称、19のDistrictを設定 地区ガバナーの名称確定
1916大正5英語使用以外の地、キューバのハバナに初めてRCが誕生9工場法が施行される
“The Talking Knowledge of Rotary”(ロータリー通解)刊行11米国、ウィルソンが大統領に当選
アメリカで各クラブ間の出席率競争が始まる*アインシュタインが相対性理論を発表
1917大正6Rotary Foundation(ロータリー財団)の先駆、Rotary Endowmentを設置3ロシアで二月革命起こる
3東京で日本工業倶楽部が設立
3日本で(財)理化学研究所が設立
6シカゴでライオンズクラブが設立
11ロシアで十月革命起こる
1918大正7政府財政調査団の米山梅吉、ダラスで福島喜三次にロータリーを知らされ感銘86米価騰貴、富山県下で暴動 米騒動勃発
812日本がシベリアに出兵 '22年に撤兵
1919大正81東インド、マレー、蘭領インドネシアに半年毎移動するRI事務局支部計画出来る2大原社会問題研究所が創立
世界でのRCが500に達す5中国に五四運動起こる
最初のガバナー会議が開催 この会議は後にInternational Council(国際評議会)と称し、現在のInternational Assembly(国際協議会)の前駆6ヴェルサイユ講和条約が調印
1920大正91福島喜三次が帰国、RC設立に取り掛かるが不成功3日本に経済恐慌起こる
10日本でのロータリー・クラブ第1号、東京RCが誕生(登録番号855)3産児制限運動のサンガー夫人が来日
欧州大陸における最初のRCがスペインのマドリッドに誕生5日本初のメーデー行なわれる
ニューヨークRCが青少年パレードを後援、後のBoys and Girls Weekへ11国際連盟成立 日本は常任理事国で加盟
12米国、加州で排日土地法実施
1921大正10世界でのRCが1000に達す11首相の原敬、東京駅で暗殺される
米国以外で最初の国際大会がスコットランドのエジンバラで開催中国、魯迅が『阿Q正伝』発表
同大会でロータリーの国際性を強調し、「平和と善意」が綱領に加えられる*志賀直哉『暗夜行路』発表
1922大正116本部組織をRotAry International(略称RI)に変更2日本、ワシントン軍縮条約に調印
6RIBIの地域的運営を承認 これに倣う傾向が生じる7帝国ホテル新築完成(F.ライト設計)
6RI定款、細則を改正 六カ条の綱領を示し、以降の設立クラブはこれに準拠10伊でムッソリーニが首相に就任
6例会欠席をメーキャップ出来る規定を設置11物理学者、アインシュタインが来日
11大阪に日本第2番目のRCが誕生(登録番号1349)12ソ連邦が成立
1923大正126Saint Louis大会で、社会奉仕の基準方針を示す決議が採択(23-34号決議)2東京で丸ビルが竣工
9関東大震災に際し、RIと各国RCから多額の見舞金が贈られる91関東大震災おこる
1924大正135米国での排日法案に対し遺憾の意を表明4日本ILO労働代表、労組より初選出
7日本にスペシャルコミッショナー(SC)が置かれ、米山梅吉が就任5米国で排日移民法が成立
8神戸に(登録番号1986)、12月名古屋に(登録番号1907)RCが誕生7日本でメートル法の使用開始
10東京RC、震災義援金の一部で東京孤児院にロータリーホームを作る
ロータリー・マークの規格が正式に決定
1925大正142大阪RC、初めてSAAを設ける1日本、ソ連と国交を回復
928京都RCが発会式を挙行(東京RCがスポンサー・クラブ)3東京放送局がラジオ放送開始
1224京都RCが国際ロータリーへ登録(登録番号2184)4治安維持法公布 5月、普通選挙法公布
RI中央事務局の支局がスイスのチューリッヒに開設*東京6大学野球連盟が成立
1926大正1557京都RCの例会に英国皇太子(Prince of Wales)が来訪120「円本」が刊行開始
516〜17日、大阪で第1回日本RC連合懇談会(Intercity Conferance)を開催1225大正天皇崩御 昭和と改元
5第1回太平洋地域ロータリー大会をホノルルで開催 参加8カ国、433名出席
6米山梅吉がRI理事に選ばれる
7井阪孝(横浜)が第2代SCに就任
1927昭和22大阪RCが「ロータリー講座」を開設 続けて和歌山、奈良、高松でも37丹後大地震が起こる
6国ごとの地域的運営は認めぬこととした(RIBIは既得権として残す)3金融恐慌起こり、休業銀行が続出
6横浜RCが誕生(登録番号2669)
7平生釟三郎(大阪)が第3代SSCに就任
7Aims and Objects Committee(綜合企画委員会)の制度で四つの奉仕の道に沿う活動を開始
8京城RCが結成(登録番号2703)
10第2回日本RC連合懇親会を東京で開催
10同懇親会で日本にDistrict設置の要望を議決
1928昭和35第3回日本RC連合懇親会を名古屋で開催315日本で共産党員を全国的に大量検挙
7平生SC、RIに日本でのDistrict設置を強硬に申入れ3高柳健次郎、ブラウン管式TV実験に成功
7大阪RC、ロータリー・ソングのレコードを作り頒布3普通選挙による衆議院総選挙を実施
7満州国を含む第70区が設定され発足(当時のクラブ数7)6満州・奉天近郊で関東軍が張作霖を爆殺
7第70区の初代ガバナーに米山梅吉(東京)が就任
101〜2日、第2回太平洋地域ロータリー大会が東京で開催
Tom Sutton RI会長、同大会に出席の為め来日
12大連RCが誕生(登録番号3037)
1929昭和43奉天RCが誕生(登録番号3116)5本格的トーキー映画『進軍』封切り
427〜28日、国際ロータリー第70区(第1回)地区大会が京都で開催1024NY株式市場暴落、世界的大恐慌となる
6大阪RC、例会用の大型バッジを初めて採用
7米山ガバナーが重任
ユーゴスロバキヤ、ルーマニアに新クラブ誕生
1930昭和53第3回太平洋地域ロータリー大会をシドニー(濠州)で開催1日本、金輸出解禁を実施
4ハルビンRCが誕生(登録番号3334)農業危機深刻化 一般的恐慌深刻化
5第2回第70地区大会を神戸で開催 Mulholland元RI会長が会長代理で出席
6Chicago大会でPast Service会員制度の創始を採択
7米山ガバナーが重任
1931昭和63台北RCが誕生(登録番号3450)9満州事変が起こる
5第3回第70地区大会が横浜で開催12日本、金輸出再禁止を決定
7井阪孝(横浜)が第70区第2代ガバナーに就任米国、J.アダムスがノーベル賞を受賞
919第70区の第1回地区協議会が京都で開催
11井阪ガバナーよりS.W.Pascall RI会長に日支関係の長文説明書簡を発送
世界的不況でRIは18クラブを失う
1932昭和74第4回第70地区大会を大阪で開催 RI会長代理で米山梅吉が出席2国際連盟のリットン調査団が来日
6第4回太平洋地域ロータリー大会がホノルルで開催3満州国建国を宣言
6国際大会を隔年に開催する案が論議される3三井財閥の団琢磨が暗殺される
7井阪ガバナーが重任515軍将校ら官邸等を襲撃、犬養首相を殺害
世界不況が続き、RIのクラブ喪失27におよぶ10大槻文彦、『大言海』を刊行
この年、7月に広島(登録番号3524)、12月に札幌(登録番号1621)RCが誕生
1933昭和84第5回第70区地区大会が東京で開催 RI会長代理米山梅吉が出席1独でヒトラー内閣が成立
7村田省蔵(大阪)が第3代ガバナーに就任3日本は国際連盟を脱退
スペイン語の“RevistaRotaria”発刊3米国、ニューディール政策を開始
テーラーによって“Four-Way Test”発表される5大阪で地下鉄が開通
この年3月、福岡(登録番号2779B)、12月に小樽(登録番号3659)RCが誕生
1934昭和95第6回第70地区大会が名古屋で開催 RI会長代理で米山梅吉が出席8独で、ヒトラーが第一総統に就任
6Council on Legislation(規定審議会)が国際大会の必須部門として初開催9室戸台風、関西に襲来
6宮岡恒次郎がRI理事に選ばれる
7大阪RC、中等学生ロータリーキャンプを山中湖で開催 全国RC子弟が参集
この年3月に岡山(登録番号3678)、4月に高雄(登録番号3658)、6月に函館(登録番号3747)、8月に新京(登録番号3742)、9月に門司(登録番号3725)、10月に今治(登録番号3733)と旭川(登録番号3744)RCが誕生
1935昭和102Paul Harris夫妻、Hill RI会長と共に来日 各地にて大歓迎を受く1美濃部達吉の天皇機関説が問題化
220ロータリー・ソングの歌詞「奉仕の理想」前田和一郎(京都)作が当選4台湾中北部で大地震 死者3000名
2第5回太平洋地域ロータリー大会がマニラで開催6近畿に豪雨襲来、京都・神戸など大被害
53地区大会前夜懇談会が開催され以後慣例となる12大本教、不敬罪・治安維持法違反に問わる
54〜5日、第7回第70地区大会が京都で開催 RI会長代理でTom Suttonが出席 地区単位の自治につき懇談
6ロータリー綱領を4カ条に短縮し書き改める
7朝吹常吉(東京)がガバナーに就任
7恒久的な第70地区ガバナー事務所を東京に開設
RI中部アジア支局をシンガポールに設置 '39年ボンベイに移転、'48年に廃止
この年3月に帯広(登録番号3820)と釜山(登録番号3802)、4月に岐阜(登録番号3844)と金沢(登録番号3841)、徳島(登録番号3842)、6月に静岡(登録番号3867)、12月に四日市(登録番号3911)RCが誕生
1936昭和115第8回第70地区大会が神戸で開催 RI会長代理でC.C.McCulloughが出席予定だったが、船便が遅れ間に合わず226軍事クーデター事件起こり、蜂起失敗
5同地区大会で皇紀2601年(西暦1941年)に、日本で国際大会開催の希望決議が採択8独でベルリン・オリンピックが開催
ロータリーの機構を国家本位のものとする議論ようやく旺盛となる12中国で西安事件おこる 国共合作
大連RC起草の「ロータリー宣言」が好評、注目される
6Paul Harris著、米山梅吉訳『ロータリーの理想と友愛』“The Rotarian Age”出版
7「ニコニコ箱」が大阪RCで実施
7佐藤昌介(札幌)がガバナーに就任
この年の2月に浜松(登録番号3923)、5月に郡山(登録番号3992)、11月に室蘭(登録番号4070)と長崎(登録番号4056)、12月に釧路(登録番号4092)RCが誕生
1937昭和123第6回太平洋地域ロータリー大会がウェリントンで開催4三重苦のヘレン・ケラーが来日
5第9回区第70地区大会が札幌で開催 RI会長代理で米山梅吉が出席77日中戦争が勃発
7里見純吉(大阪)がガバナーに就任8映画冒頭に「挙国一致」等のスローガン
7東京RCで初めてラウンドテーブルの会合を始める
7大阪RCで公衆道徳宣伝映画「交通篇」完成 一般に公開
9ドイツとダンチヒの43クラブ、ナチの命令により解散
125京都RC、皇軍の武運長久を祈り会長以下全員33名 平安神宮に参拝
この年4月に仙台(登録番号4266)と和歌山(登録番号4289)、5月に西宮(登録番号4359)、7月に松山(登録番号4362)、基隆(登録番号4322)、高松(登録番号4389)、平壌(登録番号4358)、9月に野付牛(現北見、登録番号4435)、10月に高知(登録番号4442)RCが誕生
1938昭和135第10区年次大会を京城に開催、RI会長代理で朝吹常吉が出席3国家総動員法が成立
7松本健次郎がガバナーに就任3綿糸配給切符制を実施(最初の切符制)
7第70区機関誌として『国際ロータリー月報』発刊4国民健康保険法を公布
86京都での地区協議会でRI機構改革委員会を設置、同委員会の提案をRIに送附9零式艦上戦闘機の試作完成
1026京都RC、時局対策委員会を開く
12イタリー、オーストリアのRCが解散
この年の5月に大邱(登録番号4751)RCが誕生
世界のRCは5000に達す
1939昭和14この年2月に盛岡(登録番号4978)、3月に熊本(登録番号5018)RCが誕生4関門海底トンネルが開通
3第70区より提案のロータリー機構改革案に関しRIよりPoter副幹事が来日し懇談5ノモンハン事件起こる 日本軍大敗
4ロータリーへの誤まった世論に対し、松井茂貴族院議員(東京RC)が議会で政府の所信を糺す9独がポーランド侵攻 第二次大戦始まる
4第11回第70区地区大会が別府で開催 RI会長代理で村田省蔵が出席
同大会にて先に決議せる国際大会を日本に招致する案延期を決議
5芝染太郎、日本より提案のRI改組案説明のため渡米 懇談の結果、妥協案を得て提案撤回
7その結果第70区を3区に分割、第70区、第71区、第72区となる
7ガバナーは第70区・森村市左衛門、第71区・大沢徳太郎、第72区・貝瀬謹吾が就任
7日満ロータリー連合会結成 米山梅吉が会長に就任 自治的運営が強化
7Senior会員制度を実施(1942年、Senior Active会員と改称)
826第70区地区協議会が東京会館で開催 日満ロータリーの機構がRIによって承認され、7月1日に遡って実施
10ガバナー事務所の名称を「日満ロータリー連合会事務所」と改称
10『国際ロータリー月報』を『日満ロータリー月報』と改称
1940昭和1554日満ロータリー3区連合第1回年次大会が横浜で開催 戦前の区大会としては最後の大会となった8小麦粉・米穀・砂糖配給統制規則を公布
7第70区・平沼亮三、第71区・岡崎忠雄、第72区・篠田治作がガバナーに就任9日独伊三国軍事同盟条約が調印
89京都RCは例会を総会とし、解散の是否について意見を聞く10大政翼賛会が設立
821京都RCの望月会長、クラブの解散を宣す11紀元二千六百年記念式典を挙行
828京都では水曜会の創立総会を開く11大日本産業報国会が設立
8大阪RCは時局に鑑みRIを脱退、新体制で再組を決議
9ロータリー脱退を決議するクラブが続出、連合会では臨時総会を開催 各クラブ代表が集り協議、RI脱退を決議、独自の日満連合会結成を決議
9新団体創立委員に元ガバナーを含めて25名が指名さる
なお、この年4月に新潟(登録番号5244)、6月に宇和島(登録番号5272)RCが誕生
RI脱退当時のクラブ数は日満を含めて48、会員数2142名を数えた(内地クラブ37、外地クラブ11)
1941昭和166独がソ連を攻撃 独ソ戦始まる
6米国でペニシリン実用化・大量生産に
7米国、在米の日本資産を凍結
128日本、真珠湾を奇襲 太平洋戦争始まる
1942昭和176初代RI幹事Ches Perry、32年間のサービスを終え幹事を退任、P.C.Lovejoyが後任幹事となる2食料管理法を公布
21カ国の文部大臣等がロンドンに集り、国際間の教育・文化の交流を協議4米軍機、日本本土を初空襲
この会合は、後の国連組織UNESCOの前駆をなす5企業整備令を公布
Senior会員をSenior Active会員と名称変更6ミッドウェーで、海軍は空母4隻を失う
1943昭和182日本軍、ガダルカナル島から撤退
3谷崎潤一郎の「細雪」連載禁止
12学徒出陣始まる
1944昭和196大都市に学童集団疎開令が出る
6有珠山が噴火、後に昭和新山となる
8女子挺身勤労令を公布
10レイテ沖海戦、海軍は主力艦隊を失う
1945昭和203戦時中RIを脱退していたグアムがRC復活第1号として復帰315東京に大空襲 死傷者12万
San Fransiscoでの国連憲章起草会議に参加50カ国より49名のロータリアンが代表或は顧問として列席4米軍、沖縄に上陸 6月、守備隊が全滅
919占領軍の進駐で京都ホテルが接収、京都水曜会は例会場を失う5独が連合軍に降伏
フランス、ベルギー、オランダ、ノルウエー、フィリピン等各国に於ける60クラブ逐次RIに復帰86広島に原爆投下 9日、長崎にも投下
815日本、ポツダム宣言を受諾し降伏・終戦
1024国際連合が成立
11GHQ、財閥解体を指令
11ユネスコが成立
1946昭和2119京都水曜会、例会場に大丸7階食堂を借りる 食糧難で弁当持参2GHQ、公職追放令を出す
4米山梅吉、9月福島喜三次相次いで逝去5食糧メーデー行なわれる
10来日中の米国学生60名を東京水曜会家族会に招く5極東国際軍事裁判を開始
11“Rotary Foundation Fellowship”(ロータリー財団奨学生制度)計画を発表10奈良で戦後初の正倉院御物展を開催
1東京水曜会会長小松隆、離脱後の日本に於ける旧RCの状況をRIに報告、ロータリー復帰を希望113日本国憲法が公布 翌'47年5月に施行
シンガポール、香港外各地のロータリー続々復活す
1947昭和22127ロータリー創設者Paul Harris、享年78歳21ゼネストがGHQ指令で中止
3ロータリー復帰協議会を設けRIへの復帰を促進することとする 小松隆会長就任2教育基本法が公布
716第1回ロータリー復帰協議会 東京の工業倶楽部で開催4独占禁止法が公布
716当時例会を続けていた旧RC15クラブ中14クラブ、代表32名出席12児童福祉法が公布
7山形に水曜クラブ創立さる
Harrisの偉業を記念しRotary Foundation Fellowshipをこの年より実施、第1回18名の奨学生選ばる
ロータリー財団基金募集の目標を200万ドルに置く
イタリーがRIに復帰
1948昭和235南半球に於ける最初の国際大会リオデジャネイロで開催5厚生省、母子手帳を配付開始
818京都水曜会、復帰に向けてクラブ定款細則案を採択5美空ひばりがデビュー
9George R.Means(RI中央アジア駐在員)帰米の途来日、各地を訪れ旧ロータリークラブの実情を確める16福井大地震起こる 福井市が壊滅
12ロータリー復帰協議会会長小松隆辞任、手島知健(東京)その後を継ぐ12世界人権宣言が行なわれる
“Service is my Business”(奉仕こそ我がつとめ)刊行
1949昭和243Means再び来日、RIの日本復帰承認の意向を伝え、準備を進めるよう要望 直ちに東京に打合せ会を開く1法隆寺金堂が火災
323京都、George R.Means氏を迎え創立総会を開催4為替が単一レートに(1$=360円)
3待望のロータリー復帰が承認され、第一陣で東京、次いで京都、大阪、名古屋、神戸、福岡、札幌の7クラブ復活4ボーイスカウトが復活
4復帰協議会は使命を果して臨時総会を東京で開き解散を決議10中華人民共和国が成立
5日本のロータリーは国際ロータリー第60区に指定される11湯川秀樹、ノーベル物理学賞を受賞
719〜20日、復帰後第1回のRI第60地区協議会開催 東京、日本工業クラブ
7復帰後、第60地区初代ガバナーに手島知健が選任される
11新設クラブの第一陣として一宮(登録番号7410)、次いで小倉(登録番号7413)の2クラブ誕生す
1950昭和2548〜9日、RI第60区地区大会が京都の同志社栄光館で開催 RI会長代理Angus Mitchell出席1千円札を発行
6“Service Above Self”“He profits most who serves best”共にロータリー標語として公式に使用認めらる6朝鮮戦争が勃発 特需が増大
7手島ガバナーが重任7金閣寺が放火炎上
8Aditional Clubが東京に初めて誕生(東京北、東京南)9大都市でパン給食始まる
1111大阪、神戸、西宮、明石、姫路、京都の6クラブのインターシティ・ミーティングを京都で開催
12RI加盟復活承認はこの月で打ち切り、以降に復活のクラブは新設クラブとして取扱い、新たに登録料を支払うこととなる
中国に於ける23クラブ解散
1951昭和262外国からのRI財団奨学生第1号ビュート氏が来日、東大に入学3日本 LPレコードが発売
4地区年次大会を東京に開く RI会長代理で手島知健が出席5児童憲章を制定
5ロータリー財団寄付200万ドルの目標に達す6第1次公職追放解除 8月、第2次解除
6Aims and objects委員会制度廃止9講和条約会議で対日平和条約が調印
6この月限りで、新設クラブに附与して来たRI加盟承認登録番号を廃止この頃から パチンコ全国に広まる
728〜29日、第60地区協議会 京都のホテルラクヨーで開催
7星野行則(大阪)がガバナーに就任
1221第61地区ガバナーノミニーに鳥養利三郎(京都)当選
日本からのRotary Fellow第1号に清水長一選ばれ、米国に留学
1952昭和271「手に手つないで」(矢野一郎作詞作曲)ほか入選歌発表1大韓民国、李承晩ラインを宣言
4地区年次大会を大阪に開く3東京ライオンズクラブが結成される
4RI理事任期を2年に改め、半数宛毎年改選することとする4砂糖の統制が撤廃
6手島知健がRI理事に選ばれる51血のメーデー事件が勃発
6RI分担金1名当り年額4.50ドルを、26年振りに6.00ドルに改める(翌年1月より実施)7日本、ヘルシンキ・オリンピックで復帰
6長期の病気のため欠席のパスト・サービス、シニア・アクチブ会員の出席率は計算よりの除外規定設置7第1回フルブライト留学生、米国へ出発
6クラブ定時総会は毎年3月31日以前に開催、地区大会は10月1日より翌年3月15日迄に開催のこととなる
6RI財団奨学生は各区より隔年に選出することに決定
6RI本部をエバンストンに移し新築するの案議決さる
7第60区分割、第60区と第61区となる 第60区ガバナー小林雅一(東京)、第61区ガバナー鳥養利三郎(京都)が就任
1115〜16日、第61地区大会が福岡・電気ビルで開催
11東京RCにてロータリー米山記念奨学金制度を発案、実施
ロータリー奉仕活動推進のため各奉仕部門にConsultative Groupを設け、委員を任命
1953昭和28114『ロータリーの友』が創刊2NHKがTV本放送を開始
411第61地区協議会が京都ホテルで開催3ソ連でスターリンが死去
819近畿地区インターシティ・フォーラムを琵琶湖上で開催3米国 小児マヒ・ワクチン開発に成功
12水俣病患者第1号が発病
*蛍光燈が普及し始める
1954昭和296“Four-Way Test”の著作権者Taylor、その版権をRIに無料提供1五十銭以下の小銭を廃止
6パスト・サービス会員、シニア・アクチブ会員で20年以上在籍、65歳以上の者には出席規定の適用を免除し得ることとなる2力道山・木村/シャープ兄弟プロレス対決
7第60区ガバナー柳瀬省吾(横浜)、第61区ガバナー小菅金造(神戸)就任3第5福龍丸、ビキニ沖で水爆被災
811RI本部が移転 Evanstonに新築中のRI中央事務局完成4第1回全日本自動車ショーが開催
1016〜17日、ロータリー50周年記念 第60区、第61区連合年次大会を京都に開催 RI会長代理AngusMitchell出席9台風15号が襲来、連絡船の洞爺丸沈没
10 同大会で1961年度国際大会を東京に招致する要望決議 以後の各区大会でも同じ決議を重ねる
10「四つのテスト」の邦訳、本田親男(東京)の応募訳が入選決定
12大晦日の例会を休会と認める希望をRIへ申出たが、その場合は休会とせず、例会日を変更して開会すべき旨回答あり
1955昭和301シニア・アクチブ・メンバーは現職引退でもパスト・サービス・メンバーにならなくともよいことになった5第1回東京国際見本市を開催
49〜10日、第61区地区協議会が神戸で開催8日本、ガットに加盟
5RI創立50周年記念国際大会をシカゴに開催8第1回原水爆禁止世界大会が開催
5“Rotary,FiftyYears of Service”をRIで刊行8世界初のトランジスター・ラジオが発売
7石川芳次郎、第63区ガバナー就任8森永砒素ミルク事件表面化(幼児130名死)
7全国を4区に分割、第60区、第62区、第63区、第64区となる10社会党が統一 11月に自民党も統一
94一日地区研究会を京都で開催*電気釜が発売
1022〜24日、第63区地区大会が徳島で開催
1113インターシティ・ゼネラル・フォーラム(京都、福井、滋賀)
1956昭和3147〜8日、第63区地区協議会が京都で開催1万国著作権条約に調印
7各区で1日講習会(Oneday institute)実施5日本登山隊、マナスルに初登頂
813〜16日、第1回ロータリーキャンプを琵琶湖・佐波江・京都YMCAキャンプ村で開催7エジプト、スエズ運河国有化を宣言
92インターシティ・ゼネラル・フォーラム(京都、滋賀、福井)を福井で開催8佐久間ダムが完成
1020〜22日、第63区地区大会を大阪で開催11東海道線が全線電化完了
11ロータリー財団週間(Rotary Foundation Week)を年中行事として実施12日本、国際連合に加盟
11太平洋地域ロータリー大会をシドニーで開催 参加19カ国、1,961名出席
1957昭和32126一日研修会を大阪で開催9スーパー「主婦の店ダイエー」開店
46〜7日、第63区地区大会を大阪で開催10南極観測隊が宗谷で出発
6小林雅一(東京)RI理事に選ばる10ソ連、人工衛星スプートニク打上げ成功
724〜29日、第2回ロータリー少年少女キャンプ 於佐波江10五千円札を発行
7日本のロータリーを5区に分割、第350区より第355区、第360区、第365区、第370区となる11日本原子力発電(株)が設立
103ジョージ・R・ミーンズ国際ロータリー会長代理歓迎合同例会12百円硬貨を発行
104〜6日、第365区・第370区 連合地区大会が大阪で開催
1110インターシティ・ゼネラル・フォーラムが京都で開催
1118一日研究会 於神戸市
1225京都のクラブで新聞配達少年にプレゼントを贈る運動開始
1958昭和3311961年国際大会を東京に於て開催することにRI理事会で決定3軽自動車「スバル360」が発売
3世界理解週間(World Understanding Week)を毎年3月20日を含む週間に実施4売春防止法が施行
419〜20日、第365区地区協議会が開催9日本で初の缶ビールが発売
6小林雅一RI理事、RI第一副会長に選任12一万円札を発行
723〜28日、第3回ロータリー少年少女キャンプ開催12東京タワーが完成
921インターシティ・ゼネラル・フォーラムを宮津で開催*インスタント・ラーメン発売
1018〜20日、第365区 地区大会
1116一日地区研究会を宝塚で開催
11C.A.RandallRI会長、1961年東京大会下検分の為め来日
11アジア地域ロータリー大会をインドのデリーで開催
1959昭和341従来ロータリー奨学生給費の目的は“For Advanced Study”となっていたのを、同月RI理事会で“For International Understanding”と改定1メートル法実施 土地等は'66年4月から
6国際大会第50回目を迎えニューヨークで国際大会開催4国民年金法が成立
71堀場信吉(京都)、第365区ガバナーに就任7児島明子、ミスユニバースに
7第365区および第370区の地域を整備分割し、新たに第368区を新設9伊勢湾台風が襲来
814〜20日、第4回ロータリー少年少女キャンプを佐波江で開催12個人タクシーを初めて認可
913インターシティ・ゼネラル・フォーラムを京都で開催
1017〜18日、第365区、第368区、第370区 連合地区大会を大阪で開催
125地区一日講習会を開催
国際ロータリーが10,000クラブに達す
1960昭和352初代RI幹事のChess Perry死去1日米新安保条約に調印
49〜10日、第365地区協議会を比叡山で開催1三井三池争議(エネルギー転換の象徴)
7第350区地域を分割新たに第352区を新設、全国7地区となる3日本でカラーTV放送始まる
610ハガチー事件 米国大統領が来日を中止
615学生デモ国会に突入、女学生が死亡
8プレハブ住宅の試作が完成
9自民党、所得倍増計画を発表
この年頃から アフリカで続々独立
1961昭和363インドネシア政府、ロータリークラブの解散を命じる3米国、途上国開発援助の平和部隊を発足
4第365地区協議会を開催4ソ連、人間衛星船を打ち上げ
528〜6月1日、東京国際大会を開催、参加74カ国・23,366名6小児マヒ生ワクチン緊急輸入を決定
529東京国際大会開催記念の記念切手が発行8東独、西ベルリンへの通行を遮断
5インドのカルカッタRCのN.C.ラハリーがアジア人初のRI会長に選出この頃 四日市喘息患者が多発
910インターシティ・ゼネラル・フォーラムが開催
107〜8日、第365区地区大会が福井市で開催
1119一日地区講習会
1962昭和37220〜25日、京都の5RCがロータリー展「奉仕と友愛で世界を結ぶ」を大丸京都店で開催1中性洗剤の毒性が指摘され問題化
41第365地区協議会を開催3TV受信契約が1000万を突破
817京阪神3クラブ懇親会が都ホテルで開催3八幡製鉄所戸畑に世界一の溶鉱炉が完成
107インターシティ・ゼネラル・フォーラムが綾部市で開催6北陸トンネルが開通
1013〜14日、第360区・第365区連合地区大会が開催7国産旅客機YS11が完成
119インターシティ・ゼネラル・フォーラムが大阪市で開催8堀江謙一、太平洋を単身ヨットで横断
RIがインターアクト・クラブ(IAC)の計画を発表9厚生省、サリドマイド系睡眠薬回収指示
世界最初のIACがメルボルンに誕生10米国、キューバを封鎖
日本のRC数・会員数が、米英に次いで3位となる12都市にスモッグが発生
*Rachel Carson“SILENT SPRING”が刊行
1963昭和381RIが小林雅一にロータリー文献翻訳責任者を委嘱1日本海側に豪雪、死者76名
3日本のROTAチームがニュージーランドへ、GSEの先駆となる6黒部川第四発電所が完成
6日本最初のIACが仙台に誕生6小さな親切運動が始まる
628京都に日本で第2号のIAC、京都市立西京商業学校に誕生7経済開発協力機構(OECD)に加盟
6世界社会奉仕委員会の企画が発足9国鉄、列車自動停止装置(ATS)を設置
7一日講習会は地区協議会と合併となる1122米国、ケネディ大統領が暗殺される
915インターシティ・ゼネラル・フォーラム開催1123初の日米宇宙中継が行なわれる
1011〜13日、第365地区大会が天理市で開催
11ポール・ハリスの未亡人、Jean Harrisが逝去
RIが“組み合わせ計画”(Matched District, Matched Club)を発表
1964昭和39418〜19日、地区協議会が大阪で開催4IMF8条国に移行、開放経済体制に
4RI公認機関誌会議で『ロータリーの友』誌が編集技術1位となる4一般海外渡航が自由化
65年以上正会員で65歳に達した者は自動的にシニア・アクチブ会員になると改正8千里ニュータウンの公団住宅に入居開始
6新クラブ結成の最少人数を25名から20名に変更(後に再度25名となる)9琵琶湖大橋が開通
7地区研究会名で各地で一日講習会を実施101東海道新幹線が開業
7ロータリー財団、ポール・ハリス賞を制定1010東京オリンピックが開催
823当地区で1日地区研究会を開催
103インターシティ・ゼネラル・フォーラムを福知山で開催
10東京のRCを中心に、東京オリンピックに聖火台を寄付
115〜7日、第365地区大会を大阪市で開催
1965昭和40621地区協議会が大阪市で開催1中教審「期待される人間像」を中間答申
6ロータリー財団で研究グループ交換、専門的訓練制度、財団の目的事業への補助金制度を実施2米国、北ベトナムを北爆 本格介入
10ロータリー60周年記念西日本連合地区大会を京都で開催4日本 カセットテープ・レコーダー発売
6日韓基本条約が調印
7名神高速道路が全通
9国鉄、電算化で「みどりの窓口」開設
青年海外協力隊が発足
1966昭和415米国のバーモント州ウォリングフォードにある記念館前に、ポール・ハリスの記念碑が建立1第1回赤字国債を発行
5日本初の受け入れGSE実施4古都保存法が施行
10RIが新たに『職業分類指針』(Guide to Classification)を発刊5京都国際会館が開館
6ILO87号条約が発効
6ビートルズが日本で公演
9中国に文化大革命始まる
1967昭和421大阪の万博会場にロータリーの例会場常設を決定2インドネシア大統領スカルノが失脚
1東ケ崎潔がRI会長(1968〜69年度)に指名される7資本自由化を正式実施
2日本初のGSE送り出し8公害対策基本法が公布
7米山基金をロータリー米山記念奨学会と改称、財団法人化*自動車保有台数1000万台を突破
8一日講習会に代わる地区リーダーシップ・フォーラムを各地区で開催
新年度から「意義ある業績賞」を設定
1968昭和431ローターアクトクラブ(RAC)計画を公式に発表4東京で霞ケ関ビル(142m)完成
3ローターアクト・クラブ第1号が米国ノースカロライナ大学に誕生4米国、黒人解放指導者キング師暗殺さる
6日本最初のRACが川越で結成6大気汚染防止法、騒音規制法が公布
6居住地基準の会員制度採択7郵政省、電算化で郵便番号制を実施
7RI会長に東ケ崎潔が就任7電電公社 ポケベルのサービス開始
7インターアクト週間を毎年1月第3週に変更8和田寿郎、日本初の心臓移植手術に成功
7米山奨学会が財団法人となる9政府、水俣病を公害病と認定
8リーダーシップ・フォーラムは次年度より地区協議会と合併実施となる12川端康成がノーベル文学賞を受賞
12ロータリー財団にアーチクランプ賞制度設置この年頃から 3C時代始まる
1969昭和441地区の世界社会奉仕事業としてインド救ライ協会へ医療用機具等470万円を寄贈1東大紛争で、機動隊が安田講堂に突入
10青少年活動週間を毎年10月15日を含む週に決定4日本消費者連盟が結成
5東名高速道路が全通
720米国、アポロ11号で宇宙飛行士、月到着
10北陸本線全線で複線化・電化を完成
12東京都、老人医療費の無料化を実施
12現金自動払出機(ATM)が登場
1970昭和453大阪千里の万博会場で連日例会開催(〜9月、家族を含め23,300名参加)1米の生産調整を開始(減反)
5在籍15年以上のパスト・サービス会員は、自動的にシニア・アクチブ会員となると決定3〜9月、大阪で万国博覧会が開催
5RI理事メンバーが14名より17名となる3八幡・富士両製鉄合併、新日本製鉄誕生
5規定審議会を立法機関とする案が修正の上可決4使い捨て100円ライターが発売
7350, 365, 368地区を分割、351, 366, 367地区新設、全国17地区に5国産人工衛星「おおすみ」打上げ成功
日本ロータリー50周年記念で「ロータリー文庫」を設立7日航でジャンボジェット機が就航
11小説家の三島由紀夫、防衛庁で割腹自殺
1971昭和466『ロータリー日本50年史』を刊行2成田空港用地を強制代執行
7湯浅恭三RI理事に就任7東京銀座にハンバーガー・ショップ開店
7355地区を分割、356地区を新設、全国18地区に8米国、ドル防衛策発表(ドル・ショック)
RIが青少年指導者養成プログラム(RYLA)を採択9為替を変動相場制に移行
10中華人民共和国が国連に加盟
イランのラムサールで国際湿地条約締結
1972昭和474第365、第366、第368地区合同の関西ロータリー研究会発足2札幌オリンピックが開催
7湯浅恭三がRI第3副会長に就任2奈良県飛鳥で高松塚古墳の壁画発見
12京都でRI第1回地域ロータリー研究会開催5沖縄が返還される
万博跡地に「ロータリーの森」寄贈6国際交流基金が設立
6琵琶湖総合開発特別措置法を公布
8パーソナル電卓が発売
9日本・中国間の国交正常化なる
10ホンダ、米排ガス規制向けCVCC開発
1973昭和487352, 353地区を整理分割、354地区新設、357地区分割 349地区新設、全国20地区に グアム、サイパンが358地区に編入2為替自由化、変動相場制に移行
4貿易自由化100%を決定
8金大中拉致事件が発生
8電電公社、電話FAXサービスを開始
10中東戦争を発端に石油危機 狂乱物価に
10出店規制の大店法が公布 '74年3月施行
ローマクラブ「成長の限界」を発表
年間の海外渡航100万人台に(139万人)
1974昭和49110西アフリカ旱魃食料救援に世界社会奉仕として地区から180万円を贈呈3国立公害研究所が開所
7原田秀雄RI理事に就任、柏原孫左衛門RI在日財務代行者に就任5伝統的工芸品産業振興法が施行
?環境研究、資源問題諮問委員会発足5東京江東区にコンビニ1号店が開店
規定審議会を3年に1回と決議5国際協力事業団(JAICA)が発足
「意義ある業績賞」「財団表彰」復活7米国司法委、大統領弾劾訴追状を可決
日本はロータリー財団の寄付で世界の3分の1を占める7国鉄、湖西線を開業
359地区を分割、362地区を新設、全国21地区に8米国、ニクソン大統領が辞任
*GNP戦後初のマイナス
1975昭和501RI理事会、地区ロータリー情報研究会プログラムを決議1自動車の排ガス規制を強化
8日本ロータリー、米山週間を設置3山陽新幹線が全通・開業
1021地区ロータリー情報研究会を京都で開催4ベトナムが解放 ベトナム戦争終結
一定区域内に複数のクラブ結成認められる116カ国首脳による先進国首脳会議が開催
『ロータリーの友』誌の英語版創刊11宝塚「ベルサイユのばら」大ヒット
日本地区ガバナー連絡会議発足
日本で初めてRYLAを実施
1976昭和517組み合わせ地区・クラブのプログラム実施2ロッキード贈収賄発覚で疑獄事件に
規定審議会は国際大会の一部としてではなく独立した立法機関となる7田中元首相が収賄容疑で逮捕
竹田恒徳RI理事に就任7インドネシア、東チモールを併合
9中国、毛沢東が死去
10VHSカセットビデオ機器が発売
1977昭和527地区番号が300台より200番台に変更(当地区は265)2日本初の静止衛星「きく2号」打上げ
349地区が279地区に、369地区分割、271地区新設、全国22地区に3日本初の高速増殖炉「常陽」が臨界に
日本版RYLA各地で開催8中共、文革の終結・四つの近代化を発表
9王貞治、756号ホームランで国民栄誉賞
10円高ドル安 1$=250円を割る
米国 パソコンのApple IIが発売
1978昭和53513ロータリー東京国際大会開催記念の記念切手が発行2イランで革命 王制打倒される
514〜18日、第69回東京国際大会開催、参加95ヵ国、40,155名が参加3米国、スリーマイル島の原発で大事故
5東京国際大会で3-Hプログラムが発表される5新東京国際空港、滑走路1本で開港
7261地区が分割、263地区を新設、全国23地区に7環境庁、NO2の環境基準を大幅緩和
7新年度から、青少年活動週間、世界理解週間、雑誌週間の期日変更9京都市、市電を全廃
102米山への個人寄付に免税が認められることとなる*インベーダー・ゲーム流行
ロータリーの道徳律について、改訂・更新のための研究継続を決定
向笠広次がRI理事に就任
この年、米国カリフォルニア州のデュアーテRCが女性の入会を認める
RIはデュアーテRCを除名、裁判に持ち込まれる
1979昭和541RI事務総長にHerbert A. Pigman就任1米中が国交正常化
1RIは3-Hプログラムに向けて基金を設定1国公立大で共通一次試験開始
6規定審議会、この年は国際大会の直後に開催3電話ダイヤル、全国自動化を完成
9韓国のソウルでアジア地域大会開催、参加国14カ国、9,096名7ソニー、ウォークマンを発売
10職業奉仕週間が新設10WHOが天然痘撲滅を宣言
道徳律に関するRI細則第16 条が削除される12ソ連、アフガニスタンに侵攻
米山週間が4月から10月に変更
1980昭和557258地区を分割、275地区を新設、全国24地区に4滋賀県、琵琶湖富栄養化防止条例を施行
7松平一郎RI理事に就任4米国、イランで人質救出作戦が失敗
1115〜16日、第1回地区RYLAセミナーを比叡山で開催7国連の婦人差別撤廃条約に署名
『ロータリーの友』誌がRI 公式地域雑誌となる9イラン・イラク戦争が勃発
9ポーランドで自主労働組合「連帯」結成
*日本、ラムサール条約に加盟
*日本の自動車生産が世界一に
1981昭和561向笠広次、RI会長に指名される(1982〜83年度)3中国残留日本人孤児が親捜しで初来日
3RI事務局日本支局開設(前ロータリー文献東京事務所)3仏国 社会党ミッテランが大統領就任
5第1回ロータリー国際理解賞、岩永昇に送られる5身体障害に関する用語の法律を公布
11メルボルンで太平洋地域大会開催、参加国19カ国、4,461名5京都市地下鉄が開業
6米国でカリニ肺炎患者多発(AIDS)
*宅配便が郵便小包の量を超える
*日本人の死亡原因でガンが第1位に
1982昭和574ソウルで韓日親善会議4京都市、空き缶回収条例を施行
7向笠広次RI会長に就任 末永直行RI理事に、杉谷武雄RI在日財務代行者に就任4フォークランド紛争起こる
3-Hプログラムがロータリー財団の活動となる7完全自動化カメラが発売
266地区、270地区を分割、264地区、274地区を新設、全国26地区に8医療費一部負担の老人保健法が成立
8日本 CDプレーヤー発売 急速に普及
12テレホンカード使用の公衆電話が設置
1983昭和584神戸で日韓親善会議を開催4東京ディズニーランドが開園
7菅野多利雄RI理事に、佐々木秀一RI在日財務代行者に就任4TVドラマ「おしん」開始、大人気に
7特別週間が特別月間となる6首相が国有地利用検討指示、地価暴騰に
7ファミリー・コンピューターが発売
10日本で初の対外受精児が誕生
1984昭和5911マニラでアジア地域大会が開催3グリコ社長誘拐事件起こる
12外務省提唱のスターベイション(飢餓)・ランチを地区で実施4トヨタがGMと自動車現地生産に合意
奈良県御所市にあるベトナム難民センターへの支援を実施5国籍・戸籍法で父母両系血統主義を採用
5衛星TV放送が開始
7外務省、中・韓国人名の現地読みを指示
8世界湖沼環境会議で「琵琶湖宣言」発表
1985昭和604ソウルで韓日親善会議が開催1米国、ユネスコを脱退
7273地区を分割、272地区を新設、3「科学万博 つくば85」が開催
RIがポリオ撲滅2005年プログラムを発表3厚生省、AIDS患者の存在を公表
4電電公社から株式会社化してNTTに
6男女雇用機会均等法が公布 翌'86年施行
9運転者と同乗者にシートベルトを義務化
Windows3.1がIntelのCPU用にリリース
1986昭和612世界のロータリアンが100万人を突破2フィリピン、アキノ夫人が大統領就任
7ポリオ・プラス・プログラム正式に発足(募金目標3年で1億2000万ドル)3内需主導へ転換求める「前川レポート」
7伊藤義郎RI理事に就任4ソ連、チェルノブイリ原発で大事故
地区の事業としてインドのブッダガヤで白内障治療活動を行う(アイキャンプ)4六十歳定年法が成立
ソ連、ペレストロイカ(改革)を開始
1987昭和62110〜13 前年同様、インドのブッダガヤで白内障治療のアイキャンプを実施1電卓強化の電子手帳が発売
3宮崎で日韓親善会議を開催3南氷洋での捕鯨が終焉
528RI理事会で米国内での女性会員を認める4国鉄民営化、JRとなって7分割
7260地区分割、276地区新設5国連、世界人口50億人突破と発表
10インドのデリーでアジア地域大会を開催8比叡山で世界宗教会議を開催
9第二電電3社が事業を開始
1019NY株式市場で大暴落 「暗黒の月曜日」
*狂乱物価のピーク('78年の7.2倍)
NTT、携帯電話のサービス開始
1988昭和631ロータリー理解推進月間を新設3青函トンネル開業
312〜13日、アジア第1・3ゾーン、ローターアクト研修会が京都で開催3屋根付き球場、東京ドームが完成
6ポリオ・プラス募金キャンペーン終了(募金は2億4000万ドルを超えた)4本土・四国を結ぶ瀬戸大橋が開通
7千宗室(京都)RI理事に就任4奈良、シルクロード博覧会を開催
8会員増強・拡大月間新設6リクルート疑惑が起こる
10RI、女性会員をカナダでも承認デジタル・カメラが開発
121〜3日、RIアジア第一・第三ゾーン研究会が京都で開催
1989平成元1シンガポールの規定審議会で、会員を男性としていた項目をはずし、女性の入会は各クラブの判断に任された11フロン削減のモントリオール議定書発効
3台北市で第1回ロータリー・アジア親善会議が開催17昭和天皇崩御 平成と改元
5「超我の奉仕」が第一標語となる2地球に優しい商品認定のエコマーク制定
5「職業宣言」を採択2KBS京都が全国初「スギ花粉予報」開始
6東欧に戦後初のワルシャワRC、ブタペストRC誕生4消費税、3%で始まる
7259地区を分割、278地区を新設、全国30地区に64中国、天安門広場で民主化運動を弾圧
119「ベルリンの壁」が崩壊 冷戦が終結
11総評が解散、新連合・全労連が発足
国連 「児童の権利条約」を採択
1990平成21RI第7 回地域雑誌セミナーで『ロータリーの友』誌がグランプリ受賞4大阪で「国際花と緑の博覧会」を開催
63モスクワにRC設立6土地高騰は法人の買い漁りと国土庁指摘
69フィリピンのピナツボ火山爆発、被災者65万人 ロータリーは救援募金活動実施6出入国管理法が緩和 日系外国人が急増
7ロータリー環境保全DAYを新設(11月1日)7神戸の高校で女生徒が門扉に挟まれ死亡
藏並定男RI理事に就任年間の海外への出国者1000万人突破
IGFをIMと改称
藏並定男RI理事に就任
1991平成36日本ポリオ・プラス・キャンペーン終了(日本での募金総額48 億円以上)16イラクに多国籍軍が戦闘開始 湾岸戦争
23〜24 地区大会を天理で開催4自衛隊、ペルシャ湾出動 初の海外派兵
7地区番号を4ケタに、253地区分割、2800地区を新設、全国31地区に5雲仙普賢岳の噴火で火砕流発生(〜'95年)
ロータリー財団、シェア・システム採用5信楽高原鉄道で衝突事故 死傷者多数
地区はパプア・ニューギニアで医療機具等の贈呈を行う12ソ連邦が崩壊・消滅
1992平成41社会奉仕の「決議92-286」を採択2欧州連合創設条約が調印(EU創設)
218〜22 地区はバングラデシュで医療関係、・教育施設を寄贈3医師会、尊厳死容認の見解を発表
2仙台で、日韓親善会議を開催4ボスニア独立を契機に民族紛争が勃発
418〜19 地区大会を京都で開催6南ア、アパルトヘイト廃止を表明
7松本卓臣RI理事に就任6地価が17年ぶりに下落
7RI中央事務局をRI世界本部と改称6国連平和維持活動(PKO)協力法が成立
2520・2550地区を分割、2810・2820地区を新設、33地区に日本、世界遺産条約に加盟
フリーOSのLinuxがリリース
ブラジルで地球サミットが開催
1993平成539〜16 地区はWCS活動としてネパールでエコロジー事業を実施8自民単独政権崩れ、細川連立政権発足
417〜18 野外の地区大会を三国で開催9イスラエル・PLOが平和協定を結ぶ
611日米ロータリアン親善会議が開催 米国テネシー州オークリッジ11ヨーロッパ連合(EU)が発足
7世界理解と平和週間を新設12日本、米穀市場の部分開放を決定
124〜5日、アジア第一・第三ゾーン研究会 京都宝ケ池プリンスホテル12自動車NOx法がスタート
環境基本法が成立(公害対策基本法廃止)
秋 米不足(作況指数80)で緊急輸入
この頃 ベトナム難民の日本漂着が急増
1994平成63クラブ細則第1条1案が削除される4南ア 黒人指導者N・マンデラが大統領
423〜24 地区大会を京都で開催7北朝鮮 金日成首席が死去
地区のWCS事業、ネパールで前年度と同地で事業を実施9関西国際空港が開港(日本初24時間空港)
72540地区を分割、2830地区を新設、全国34地区となる11列車ユーロスターが英仏間を35分で結ぶ
8地区がカンボジア政府とワクチン投与の援助契約を交す12京都・宇治・大津の社寺等が世界遺産に
10韓国の慶州で韓日親善会議開催国産大型ロケットH-IIの打上げ成功
服部禮次郎RI理事に就任
1995平成7117午前5時46分阪神大震災発生、救援ボランティアの数は延べ130万人に117早朝、阪神・淡路大震災おこる M7.2
2地区はカンボジアでポリオ・ワクチンの一斉投与に参加320東京で地下鉄サリン事件が勃発
7メークアップ期間が前後2週間に延長419為替1$=80円突破 秋に100円台に戻す
今井鎮雄RI理事に就任6容器包装リサイクル法が公布
日本の2ゾーンが4ゾーンに7製造物責任法(PL法)が施行
RI日本支局がRI日本サービス・センターに名称変更簡易型携帯電話(PHS)サービス開始
世界貿易機関(WTO)が発足
1996平成82家族週間を新設2厚生大臣、薬害AIDS被害者に謝罪
2地区はWCS事業としてフィリピンで上水道施設建設に参加3台湾 初の民選総統に李登輝が就任
420〜21 地区大会を京都で開催6住専の債権回収のため住専処理法成立
5ポリオ・プラス事業としてモンゴルでワクチン投与を実施7住宅金融債権管理機構が発足
6緒方貞子、RI国際理解賞を受賞9国連、包括的核実験禁止条約を採択
914第3ゾーン会員増強セミナー 京都で開催9整理回収銀行が発足
9青少年活動月間を“新世代のための月間”に変更
10アジア地域大会バンコクで開催
10第2650地区の地区史編集・刊行が決定
1997平成912日本海でロシアのタンカー沈没、大量の重油漂着 ボランティアが活躍12日本海でタンカー沈没座礁 重油が流出
115〜21 WCSとポリオ・プラス事業をネパールで実施2英国 遺伝子処理のクローン羊が誕生
116地区の足高ガバナーが死去2神戸で児童連続殺人発生、中学生を逮捕
129中野重宏PGがガバナーに就任6脳死による臓器移植法が成立
71ロータリー財団への寄付 税法上優遇取扱となる 個人は税額控除・法人は損金算入の処理でなされる7香港が英国から中国に返還
7竹山涼一RI理事に就任11山一證券が自主廃業に追込まれる
識字率向上月間を新設12地球温暖化防止京都会議で議定書が採択
容器包装リサイクル法が施行
トヨタ、量産型ハイブリッド・カー発売
初夏〜秋 銀行・金融株が一気に下落
1998平成1026〜13 WCSとポリオ・プラスでラオス・ミッションを実施2金融安定二法が成立(公的資金確保)
425〜26 地区大会を亀岡で開催6金融監督庁が発足
7小谷隆一(京都)RI理事に就任 千宗室(京都)財団トラスティに就任10日本長期信用銀行が破綻(一時国有化)
*PHS・携帯電話の加入4000万台突破
1999平成11114〜18 WCSとポリオ・プラスでベトナム・ミッションを実施1ユーロがEU参加11カ国の正式通貨に
312大阪で第2650地区大会を開催 RI会長出席2臓器移植法施行後、日本初の移植が実施
313関西4地区連合地区大会を大阪ドームで開催 RI会長出席4整理回収機構が発足
56〜8 RI主催のアジア会議を京都で開催 RI会長出席4コメの関税化がスタート
12マカオがポルトガルから中国に返還
ダイオキシン類対策特別措置法
「日の丸」「君が代」が法制化
東チモールの住民投票で独立を決定
山陽新幹線でトンネル内剥落事故が多発
*電子システムのY2K問題が深刻化
2000平成12110〜17 中国・ミャンマー国境でポリオ・プラスのワクチン投与を実施3北海道で有珠山が噴火、住民が避難
4地区大会を京都で実施3プレイステーション2が発売、予約殺到
4介護保健による老人介護が実施
4完全失業率が5%を上回る
チャイルドシート装着が義務化