国際ロータリー第2650地区 ホームページへ国際ロータリー第2650地区 地区内クラブだより

« 2006年11月 | メイン | 2007年1月 »

奉仕プロジェクト事業「新世代のための講演会」を開催して

奉仕プロジェクト事業「新世代のための講演会」を開催して

三国RC 奉仕プロジェクト委員長 林 与一郎

Photo_27 Photo_28 Photo_29 Photo_30 Photo_31

去る11月9日(木)、福井県坂井市三国体育館に於いて「新世代のための講演会」を開催しました。当クラブのテリトリー(旧三国町・旧芦原町・旧金津町)の各中学校の生徒・先生1,058名、更に民生児童委員・青少年育成市民会議・体育協会・PTA・一般市民等総勢約1,400名の来場を頂き、地域をまきこんでの一大イベントとなりました。

 今年度よりCLPの導入で初の奉仕プロジェクト委員長に任命されましたが、いったい何をしたらよいのか、又委員会予算もなく各奉仕委員会のお手伝いでもすればいいのかと軽々に思いながら地区協議会に臨んだ私でしたが、分科会で講義を受け考えが一変、これは大変な委員会である事に気づきました。ガバナーのご提言も頂き、愚者なりに無い頭を絞って考えたのが先ず、新世代を対象に講演会をやろう、それに社会奉仕・職業奉仕・国際奉仕に関連したプログラムが出来ないだろうかでした。7月4日第1回の奉仕プロジェクト委員会を開き提案をしたところ、各委員長が賛成してくれたので早速事業計画の準備に入りました。最初に両市教育長に趣旨を説明、共催依頼もお願いし次に各中学校校長に事業計画を説明、生徒・先生の来場をお願いしました。講演者を『有森裕子さん』に決定し、直ちに講演者のスケジュールと学校の行事等を照らし日程を調整。その後、プロジェクト委員会を例会後に度々開き、社会奉仕委員会より今年度重要事項にある「水保全」を、職業奉仕委員会からは、先生方に水保全を学校で教育の一環にとりあげてもらい、生徒に水の大切さを認識してもらう様働きかける、さらに国際奉仕委員会からは、5年ぶりに当クラブがオーストラリアより交換学生を受け入れているので、生徒達に受入れ・派遣学生の滞在報告を聞いて頂き、交換学生のプログラムの概要を説明し関心をもって貰う、又RCに対し偏見のない生徒達にRCとはどういう組織でどんな活動をしているかを知って貰う事を目的とするパンフ作成を広報委員会にお願いし、以上の各委員会がこれで行こうと賛成して頂いた時点で何とか奉仕プロジェクト事業が出来ると自信を持ちました。9月下旬の平井ガバナーの公式訪問の際協議会において、ガバナーのご提言と励ましの言葉にこの事業が成功する、と自信から確信に変わりました。次に予算は理事会において友愛会計より支出する事を承認して貰い、更に4つの委員会よりプロジェクト事業分担金として拠出するという事で大枠の予算もとれました。後は各団体や報道関係との緻密な連絡・講演依頼・又タイムスケジュール・会場設営図・前日準備、当日の役割分担等を作成し、3年未満の会員を各役割分担リーダーになってもらい、細かい打合せ会議を開き、次ぎに例会の卓話時間に全体会議を行いました。会員全員に事業に対する理解と士気を高めて貰う狙いもあるし、奉仕プロジェクト事業を1つの委員会で行うのではなく全員で成功させたいと願ったからであります。地区より副幹事長、社会奉仕委員長、新世代・RYLA委員長のご臨席をお願いした事も会員全員が緊張感をもち成功した大きな要因であります。12月中旬に発表する水保全の「標語・作文募集」の選考がまだ残っていますが、今回このような大きな事業を成しえたのは、全会員・諸関係者のご理解とご協力のたまものであると共にCLP導入のお陰だと思っています。最後に会員全員が汗をかき、1600の椅子を搬入・搬出した会場設営作業をしたことで、「やったあ!」という達成感と会員の絆がさらに深まったこと、生徒・先生をはじめ総ての聴講者が真剣に聴いてくださったこと等が自分自身の大きな褒美だと今、静かにふりかえりながら想いをしているところです。

装いの心 シニアに元気を

装いの心 シニアに元気を

「生き生きシニア装いの集い」講演とファッションショー

                        

京都山科ロータリークラブ 幹事 松井 信五

 去る平成18年11月19日(日)、京都山科ロータリークラブは京都市国際交流会館に於いて京都東山シニアクラブ・山科区のシニアの方々並びにファッションセラピーを研究されている京都女子大学家政学部 泉加代子教授とその研究室の学生達と共に、「生き生きシニア装いの集い」というイベントを開催致しました。

 これからの高齢化社会にむけて、ファッションの楽しみを通した健康づくりを提案、おしゃれが高齢者の生活の質を向上させることを目的として講演会と「介護予防」を目指したシニアファッションショーを企画し、シニアのモデル達が押し入れにしまい込んでいた着物や古着などを学生がデザインし仕立て直した服で、シニア有志がモデルを務めファッションショーを開催。モデルの年齢は63才~94才と幅広く、我がロータリークラブの会員もモデルとして出場しました。

 当日はシニアのモデルさん27名、学生17名と共にRI第2650地区の平井義久ガバナーも出席頂き、京都山科R.C.会員全員参加の下、市民来場者300名、総勢400名を上回る参加者で、高齢者が自立した生活を送れるように、また、健康寿命を延伸させるためにも市民レベルでの啓発活動を実施し盛会の裡に終了しました。

Yamashina1 Yamashina2

 Yamashina3

尚、広報に関しましては、

前日 KBSラジオ、毎日新聞京都版にて告知され

当日取材としては

KBSテレビ…当日19日 17時45分からの京都新聞ニュースにて放映されました。

京都新聞…翌日の地域面に掲載されました。

朝日新聞…翌日の京都版に掲載されました。

読売新聞…翌日の京都版に掲載されました。

Yamashina4

幼児に感動と心に響く体験を・・・ 桜井RC

幼児に感動と心に響く体験を・・・

          幼稚園児に成長の喜びを体験していただこう!

桜井ロータリークラブ

新世代委員会

  桜井ロータリークラブは、幼稚園児と地域の高齢者との交流の架け橋

  をいたしました。

  昨年度は「幼児に感動を、学生には奉仕の精神を」をテーマに農業大

学生と幼児の交流の架け橋事業を行いました(詳細は昨年度ガバナー

月信11月号を参照)が、CLP導入による継続的奉仕事業として、新

世代委員会、幼稚園教職員、幼稚園児父母、地域の老人会と「新世代

のための会議」を開き、本年度は架け橋事業の第二弾として、地域の

高齢者と幼児の交流、ふれあい体験を通じて、幼児に感動と体験を・

・・成長の喜びを感じて頂く事業を計画実行いたしました。

  幼児、教諭、ロータリークラブは、地域農家のおじいちゃん達に大根

の栽培方法を学び、九月初め、おじいちゃん達の指導の下、幼稚園菜

園に種を蒔きました。園児たちは毎日のように水をまき、草をひき、

熱心に手入れを行ってくれました。やがて小さな若葉が土から芽を出

し、日に日に大きくなる様に、植物の成長を感じ、生命の不思議さに

感動してくれたことと思います。

いよいよ、収穫の日。1122日に、園児たちと教諭、父兄、老人会

の皆様、ロータリアンが集まり、大根の収穫を行いました。土の中か

ら白く長い大根が現れる度に歓声がおこりました。また、採れた大根

を材料に「大根の色ご飯」を作り、皆で食事を行いました。園児たち

からは、収穫の感謝と、お世話になった方々への御礼が述べられ、こ

の体験は、心に残る思い出となったと感じています。

更に、幼稚園の飾花として、園正面玄関沿いの「幼稚園花壇」に秋に

球根を蒔き、園児たちが卒園する春にはきれいな花が咲くように関係

者一同で整備も行いました。

この奉仕事業は、高齢者と新世代の交流を通じ、幼児の情操教育の一

助になればとの思いです。

200611226 200611225 200611224 200611223 200611222 200611221

あすかロータリークラブ公式訪問例会

12月7日(木)、平井義久ガバナー、太田雅美副幹事をお迎えし、あすかロータリクラブ公式訪問例会が、開催されました。10時35分橿原神宮駅に到着されたガバナーを廣田会長、中川幹事が出迎えました。

小雨が降る寒い中を、例会場である橿原ロイヤルホテルまで徒歩にて移動していただき、ホテル玄関前にて、理事役員と記念撮影を行いました。11時から約1時間の会長・幹事他と懇談会を開催、続いて12時30分から例会を開会、ガバナーアドレスを賜りました。例会終了後、ガバナーを囲んで、全会員と記念撮影を行いました。
13時45分からアッセブリーを開会、数多くのご指導を賜りました。非常に盛り上がり時間の経過を忘れるほどでありました。結果的に予定時間を遙かオーバーし、ガバナーには予定電車を1時間延ばしていただきました。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。

閉会にあたりガバナーから当クラブに対して賞賛と激励のお言葉を賜り、「手にてつないで」で無事終了いたしました。平井義久ガバナー本当にありがとうございました。残すところ、長きにわたった公式訪問も3クラブということでありますが、健康に留意されますますのご活躍を会員一同心よりご祈念申し上げます。

Photo_23Photo_24

Photo_25Photo_26

身体の不自由な人達と交流 奈良西ロータリークラブ

身体の不自由な人達と交流 奈良西ロータリークラブ

奈良西ロータリークラブ広報・雑誌・図書委員長 椨(たぶ) 泰幸

奈良西ロータリークラブでは12月9日、奈良市奈良阪町の社会福祉法人「中川会」(安井清悟理事長)で開かれたクリスマス・パーティに参加し、施設利用者たちと交流するとともに設備寄贈の目録を贈呈して激励しました。また部屋を見学して利用者とも対話し、生活に直に触れました。

午後2時に始まったパーティには、主役の身障者たち約70人をはじめその家族や職員、奈良西ロータリークラブメンバーも交えて約150人が出席し、奈良新聞も取材に駆けつけました。

主宰者挨拶の後、お楽しみのパフォーマンスに移り、琉球舞踊が行われて、民俗衣装をつけた7人が、宮廷と庶民の踊りを次々に披露しました。利用者たちも不自由な体にも負けないで元気に歌い、楽器を懸命に演奏する姿が印象的でした。会場は一体感にあふれ、盛大な拍手がわき起こり、約3時間にわたり熱のこもった交流が続けられました。私どもが声を掛けたのに対して、手を振るなど全身で応えてもらったのには感動しました。この活動に対して、安井理事長から奈良西ロータリークラブに感謝状をいただきました。

002_2 010 017 020